楽しみながら、理想の住まいをカタチにする方法
夢と希望にあふれた住まいづくり。でも注文住宅を建てるなんて初めてのことだし、何もわからなくて不安も増えてきた──。
家づくりに際してそんな心境の方は多いのではないでしょうか。
ご安心ください。こちらでは、どなたでも楽しみながら理想の住まいをカタチにできる方法、ヒントをお教えします。
それでも不安や不明な点がおありになる場合は、島根県(益田市・鹿足郡・浜田市・江津市)、山口県(萩市)で新築住宅を手がける工務店「岩見建設有限会社」までお気軽にご相談ください。
家づくりを楽しむためには
建売住宅や規格住宅など最初からデザインや間取りが決められている家では満足できないという方のための家づくりが注文住宅という手法。別名「自由設計」と言うように、原則として外観からインテリア、設備と何から何まで建てる方の好みを反映できるのが特徴です。
でも、よく考えてみてください。せっかくの注文住宅だからと、何から何まで事細かく決めなければと気負ってしまったら、逆に大変ではありませんか?
せっかく着手しても、打ち合わせや確認の連続でやがて疲れてしまうでしょう。岩見建設には建てる方のこうした負担を軽くして、家づくりを楽しいものにしてくれるキーパーソンがいます。
それが「アトリエ建築家」と呼ばれるスペシャリストです。彼らなら、あなたの「こんな暮らしがしたい」とか「こんな家が理想的」といったイメージをていねいなヒアリングで引き出し、的確にプランニングしてくれます。だから、施主様は肩の力を抜いて、家づくりを楽しむことに集中できるのです。
理想とこだわりを活かすために
「この地でどんな暮らしがしたいのか」「どんな家が理想なのか」が次々にイメージできるようになれば、しめたもの。この時点で、注文住宅は半ば完成したのも同じでしょう。あとはアトリエ建築家や工事担当におまかせいただければ、お客様の理想やこだわりを反映した“憧れのわが家”が形になるのを待つばかりです。
でも、マイホームへの理想やこだわりって何だろうって、改めて考えてみてもすぐに思い浮かばないこともあるでしょう。
そこで、こちらでは家づくりを考える際のヒント、アイデアをそっとお教えします。下記の項目からご自身が「これだ!」と思うものを組み合わせたり、アレンジしたりすれば、きっとわが家のイメージに合うリストができるはずです。
なぜ新築を建てたいのか、改めてご自身の要望を考えてみましょう
こんな暮らし方がしてみたい
- 子育てを楽しみたい
- 家族の絆やコミュニケーションを深めたい
- 親子世代で仲良く暮らしたい
- 夫婦2人でもゆったりと快適に暮らしたい
- バリアフリーの家で老後も安心して暮らしたい
- 楽しくラクに家事がしたい
- 収納を充実させて部屋に余計なものを置かなくて済むようにしたい
趣味やライフワークを存分に楽しみたい
- アイランドキッチンで料理づくりを家族みんなで楽しみたい
- 隠れ家みたいなスペースで趣味や読書を楽しみたい
- エクササイズルームでヨガやピラティスを楽しみたい
- 防音設計で思う存分ピアノを弾きたい
- リビングからでもインナーリビングにある愛車を眺めたい
- 自然の景観を取り入れた坪庭で癒やされたい
- 収納を充実させて部屋に余計なものを置かなくて済むようにしたい
家は大切な資産です
家づくりと言うと、とかく住宅の設計や施工ばかりに目が行きがちですが、建築のために必要な資金をどう調達し、いかに無理なく返済していくかを考えるのも大切な仕事です。
実際のところ、頭金や毎月の支払いをどの程度に設定して、何年で完済するか、ボーナス支払いは併用するか、住宅ローン商品はどれにするかなど、決めなければならないことは想像以上に多く、家づくりそのものよりも悩ましい問題かもしれません。
しかし、ここをしっかり押さえないと、その後の人生設計が大きく影響を受けるので決して簡単に考えるわけにはいきません。人生最大の買い物であるマイホーム。それは、何十年と家族が暮らす場所であり、人生にとって大きな資産。だからこそ、資金計画は抜かりなくしっかりと、が鉄則です。
-
PICK UP!
マイホーム購入の資金計画で後悔しないために「勉強会」へご参加を
-
家を現金でポンと買う方はごくまれ。大半の方は住宅ローンを利用してマイホームを建てます。ところがこの住宅ローンにはなんと4,800種類もの商品があるのをご存じですか?
しっかりと選択しなければ返済総額が増えてしまうことにもなりかねません。だからこそ、ご自身の経済力や人生設計に合ったローン商品をしっかり選ぶことが大切。また、家づくりには、住宅ローンのほかにも税、諸費用などさまざまな経費がかかります。それらも考慮して資金計画をトータルで考えなければなりません。岩見建設では“お金”で後悔しないための「勉強会」を随時開催しています。ご興味や関心がおありでしたら、ぜひふるってご参加ください。なお、開催情報はこちらで随時ご案内しています。